災害情報に無視された鉄道

 国土交通省のホームページには災害情報というページがあります。
 ここでは各地で発生した災害に関する情報が掲載されており、3月11日以降に発生した一連の地震による被害状況も「平成23年東北地方太平洋沖・中越地震」として随時報告されています。3月19日9時現在では第24報(3月18日13時作成)が公開中です。

 鉄道の被災状況や復旧状況も当然ながら細かくまとめられており、私が作成した鉄道運休区間リストで割愛している貨物専業鉄道も掲載されています。それによると、いずれの貨物専業鉄道も全線運休中で、秋田臨海鉄道以外は被害も大きいようです。

 その一方、一部の旅客鉄道はなぜか掲載されていません。一部もしくは全線が運休中の路線に限ってみても、ひたちなか海浜鉄道や写真の鹿島臨海鉄道真岡鐵道筑波観光鉄道、山万(ユーカリが丘線)、舞浜リゾートライン(ディズニーリゾートライン)、わたらせ渓谷鐵道への言及が一言もないのです。
 観光に特化された筑波観光鉄道やディズニーリゾートラインはともかく、ひたちなか海浜鉄道鹿島臨海鉄道真岡鐵道ユーカリが丘線わたらせ渓谷鐵道は生活路線ですし、しかもひたちなか海浜鉄道鹿島臨海鉄道わたらせ渓谷鐵道は、各社の公式ホームページを閲覧した限りでは路盤流出などの被害を受けているようです。

 これらの路線を掲載しない理由はないと思いますし、今後の情報提供において何らかの改善が必要なのではないかと感じます。

※補足(2011年4月22日16時16分):3月29日の第35報より、ディズニーリゾートラインと筑波観光鉄道を除いて掲載されるようになりました(鉄道運休区間リスト(3/30 21:00作成))。