昨日(3月15日)の終日運休区間をまとめました。なお、輪番停電(計画停電)による終日運休区間は当初の予定と後の変更の差が大きく、あまり正確ではありません。その点ご注意ください。
東北地方のJR各線は東北線花巻〜盛岡間が再開されるなど、太平洋側の路線でも復旧の動きが見られるようになってきました。津軽海峡線も運転が再開され、これによりJR北海道の運休区間が消滅しました。
興味深いのは、三陸鉄道が本日(3月16日)から北リアス線の一部区間のみ「復興支援列車」として運転を再開することです(陸中野田駅〜久慈駅間で復興支援列車を運転します。 « 三陸鉄道株式会社の公式サイト)。
これは陸中野田〜久慈間を3月22日まで運賃無料として再開するもので、1923年の関東大震災で京成電気軌道(現・京成電鉄)などが無料輸送を行ったのと同じようなものでしょうか。そういえば京王電鉄も3月11日のみ無料輸送を行ったようですが、未確認です。