草町 義和
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ

鉄道データファイル148号

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
2006.12.26

 ちょうど一週間前の発売。鉄道データファイルは締切から発行までの時間が長いので忘れてしまう。鉄道の歴史(ホームライナー運転開始)を執筆。

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
kusamachi
草町 義和

関連記事

旧ブログ:お知らせ・雑記等

鉄道データファイル35号

 民鉄の車両(ゆりかもめ)を執筆。
旧ブログ:お知らせ・雑記等

有馬あきこ

 「容疑者」となったホリエモンを今、彼女はどう思っているのだろう。  彼女のホームページに掲載されているプロフィールを見ても、彼女とホリエモンの関係を覗かせるものは「意見があわなかったりして会社をやめる。」の言葉くらいしかない。
旧ブログ:お知らせ・雑記等

ダブルスタンダード

 ずいぶん久しぶりになってしまった。  日本テレビの盗撮アナウンサーの件で、読売テレビ報道局局次長の辛坊治郎が二重基準、いわゆる「ダブルスタンダード」の批判を浴びている。概略はあちこちで触れられているので省略するが、要するに「他社メディアの...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

NDL OPACでたどる交友社の歴史

 先日もお伝えしたように、このほど『鉄道ファン』が600号を迎えました(『鉄道ファン』2011年4月号(600号)が発売されました)。この雑誌を発行しているのは「株式会社交友社」という名前の出版社で、私にとってはお得意様の一つでもあります。...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

韓国・世宗でBRTの「亜種」に乗ってみた(4)

※(3)からの続き  BRT列車は大きな橋のど真ん中を、ゆっくりと進んでいきます。左手には真新しい高層ビルが林立しているものの、右手はのどかな田園地帯。いかにも開発が始まったばかりの新興都市といった風情で、千葉ニュータウンにちょっと似てま...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

「オレ鉄ナイト2」に出ました

 既に1週間以上が経過していますが、2月5日に東京カルチャーカルチャーで開催された「集え鉄道趣味者!オレ鉄ナイト2〜鉄道をこうやって楽しんでます!〜」に出させていただきました。既にお伝えしている通り、私は成田新幹線についてお話させていただき...
続・青函トンネル記念館のホームページ
電話のマナー
ホーム
旧ブログ:お知らせ・雑記等

雑記(SNS)

  • Twitter
  • YouTube

最近の投稿

  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(11):三岐鉄道は「岐」より「四」か(『鉄道ジャーナル』2021年2月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(10):富士山の鉄道構想を「ぶっ壊す」(『鉄道ジャーナル』2021年1月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(9):六甲と有馬を結ぶ「異種直通鉄道」(『鉄道ジャーナル』2020年12月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(8):大井モノレール『発見』の顛末」(『鉄道ジャーナル』2020年11月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(7):小湊に行けなかった小湊鉄道の千葉乗り入れ」(『鉄道ジャーナル』2020年10月号)

カテゴリー

  • お知らせ
  • 旧ブログ:お知らせ・雑記等
  • 旧ブログ:新刊案内
  • 旧ブログ:ユーラシア横断

所属団体

  • 鉄道プレスネットワーク
草町 義和
© 2019 草町 義和.
    • トップ
    • ご案内
    • 仕事
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ
  • 雑記(SNS)

    • Twitter
    • YouTube

    最近の投稿

    • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(11):三岐鉄道は「岐」より「四」か(『鉄道ジャーナル』2021年2月号)
    • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(10):富士山の鉄道構想を「ぶっ壊す」(『鉄道ジャーナル』2021年1月号)
    • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(9):六甲と有馬を結ぶ「異種直通鉄道」(『鉄道ジャーナル』2020年12月号)
    • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(8):大井モノレール『発見』の顛末」(『鉄道ジャーナル』2020年11月号)
    • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(7):小湊に行けなかった小湊鉄道の千葉乗り入れ」(『鉄道ジャーナル』2020年10月号)

    カテゴリー

    • お知らせ
    • 旧ブログ:お知らせ・雑記等
    • 旧ブログ:新刊案内
    • 旧ブログ:ユーラシア横断

    所属団体

    • 鉄道プレスネットワーク