草町 義和
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ

青函トンネル記念館のホームページ

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
2006.12.12

 どうもクラッキングを受けたようだ(12月12日19時30分現在)。

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
草町 義和
草町 義和

関連記事

旧ブログ:お知らせ・雑記等

※テスト

旧ブログ:お知らせ・雑記等

24時間以内の最長距離〜中国で記録更新できるか

 以前、列車移動による24時間以内の最長距離のギネス記録(天塩中川→鹿児島中央:2969.5km)について、このブログで触れましたが(24時間以内の最長距離)、このほど最長区間が稚内→鹿児島中央間に更新され、早速トラベルライターの白川淳さん...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

ある意味復活した茨城のローカル線〜鹿島鉄道

 23日は11〜13時台にひたちなか海浜鉄道を1往復(復活した茨城のローカル線〜ひたちなか海浜鉄道)した後、すぐに勝田から石岡まで戻り、鹿島鉄道跡地バス専用道を訪ねました。その名の通り、鹿島鉄道線の跡地を活用したバス専用道です。 鹿島鉄道線...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

数字でみる銚子電鉄

 最近何かと話題の銚子電気鉄道。社団法人政府資料等普及調査会が発行している「鉄道統計年報」の平成16年度版によると、年間の輸送人員は65万2000人。平均通過数量(輸送密度に相当)では1001人/日kmとなっている。  かつて国鉄再建法で廃...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

韓国・世宗でBRTの「亜種」に乗ってみた(5)

※(4)からの続き  代行輸送の乗用車は、ハザードランプを点滅させながら専用車線をそのまま進みます。  磁気マーカーの印は、駅の先にあった立体交差部のあたりで消えました。車両案内装置が導入されているのは「チョンマウル」駅の前後だけだったよう...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

鉄道データファイル77号

 民鉄の車両(愛知高速交通・名古屋臨海高速鉄道・2005年日本国際博覧会協会)を執筆。愛知万博絡みで急きょ取材が決定した3路線。  博覧会協会というのは愛知万博の会場内を走るIMTSのことだが、鉄道車両としての形式名を明らかにしたのは全メデ...
続・数字でみる銚子電鉄
鉄道データファイル147号
ホーム
旧ブログ:お知らせ・雑記等

雑記(SNS)

  • Twitter
  • YouTube

最近の投稿

  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(4):レトロな秩父鉄道の「新駅」めぐり」(『鉄道ジャーナル』2021年12月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(3):『TX』が変えた関鉄常総線の駅めぐり」(『鉄道ジャーナル』2021年11月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(2):自転車とともに西武多摩川線に乗る」(『鉄道ジャーナル』2021年10月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(1):新京成線の『廃線』と『未成線』」(『鉄道ジャーナル』2021年9月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(15):新宿に乗り入れられなかった西武新宿線(『鉄道ジャーナル』2021年8月号)

カテゴリー

  • お知らせ
  • 旧ブログ:お知らせ・雑記等
  • 旧ブログ:新刊案内
  • 旧ブログ:ユーラシア横断

所属団体

  • 鉄道プレスネットワーク
草町 義和
© 2019 草町 義和.
    • トップ
    • ご案内
    • 仕事
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ