草町 義和
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ
  • トップ
  • ご案内
  • 仕事
  • お問い合わせ

スーパー白鳥

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
2004.03.12

 先頭車の貫通扉と運転室は独立していて、貫通扉から前面展望を楽しめることを後で知った。知ってれば青函トンネルの走行シーンを見ることができたのに。

旧ブログ:お知らせ・雑記等
Twitter Facebook はてブ
草町 義和
草町 義和

関連記事

旧ブログ:お知らせ・雑記等

何言ってんだか

 以前書いたようにテレビは処分済み。ガスで炊いているので炊飯器もありません。そもそも我が家は契約アンペアが低いので、意図的に無駄遣いしようとしてもブレーカーが強制的に節電してくれます。 そうそう、買い占めのとばっちりを受けてしまいました。 ...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

東日本大震災による鉄道運休区間リスト(2012年2月24日現在)

 昨年5月1日をもって更新を終了した東日本大震災による運休区間リストを、久しぶりに更新しました。本日2月24日時点での運休区間と再開予定日、また本日までに再開した区間と再開日をエクセルデータでまとめてあります。  実はデータ自体は折に触れて...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

韓国・世宗でBRTの「亜種」に乗ってみた(1)

 既にお伝えしている通り、私は2月14日発売の『週刊東洋経済 臨時増刊』2月22日号で、BRT(Bus Rapid Transit、バス高速輸送システム)に関する記事を書かせていただきました(「BRTにLRTの代役は務まるか」など(『週刊...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

鉄道廃線跡を活用したバス専用道

 このほど、鹿島鉄道(石岡〜鉾田)の廃線跡を転用したバス専用道が一部完成し、8月30日から専用道経由のバスの運行が始まりました。 廃線の鹿島鉄道線路跡にバス 公設民営で30日運行開始 (前略)専用道は、廃線になった同線のうち、石岡駅―四箇...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

いろいろと試してます

 画像を差し替えるなどして試行錯誤。スタイルシートを一から起こしているので、なかなか大変です。  ある意味では楽しんでいる部分もありますが。  ちなみに、今のヘッダの画像は長良川鉄道の北濃駅に残されていた転車台です。
旧ブログ:お知らせ・雑記等

鉄道データファイル148号

 ちょうど一週間前の発売。鉄道データファイルは締切から発行までの時間が長いので忘れてしまう。鉄道の歴史(ホームライナー運転開始)を執筆。
鉄道データファイル4号
ノシャップ岬は
ホーム
旧ブログ:お知らせ・雑記等

雑記(SNS)

  • Twitter
  • YouTube

最近の投稿

  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(4):レトロな秩父鉄道の「新駅」めぐり」(『鉄道ジャーナル』2021年12月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(3):『TX』が変えた関鉄常総線の駅めぐり」(『鉄道ジャーナル』2021年11月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(2):自転車とともに西武多摩川線に乗る」(『鉄道ジャーナル』2021年10月号)
  • 【新刊】「私鉄沿線めぐり(1):新京成線の『廃線』と『未成線』」(『鉄道ジャーナル』2021年9月号)
  • 【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(15):新宿に乗り入れられなかった西武新宿線(『鉄道ジャーナル』2021年8月号)

カテゴリー

  • お知らせ
  • 旧ブログ:お知らせ・雑記等
  • 旧ブログ:新刊案内
  • 旧ブログ:ユーラシア横断

所属団体

  • 鉄道プレスネットワーク
草町 義和
© 2019 草町 義和.
    • トップ
    • ご案内
    • 仕事
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ