未完成のまま計画・建設が中止された鉄道、いわゆる「未成線」の遺構や計画の名残を紹介するというもので、取り上げた路線は以下の通りです。
第一章 国際空港を目指した幻の超高速鉄道
成田新幹線 東京〜成田空港
第二章 全国新幹線鉄道網。その夢の跡
四国新幹線 大阪市〜徳島市付近〜高松市付近〜松山市付近〜大分市
四国横断新幹線 岡山市〜高知市
羽越新幹線 富山市〜新潟市付近〜秋田市付近〜青森市
上越新幹線新宿延伸部 東京都(新宿)〜大宮
第三章 戦争に翻弄された国鉄地方線
大間線 大畑〜大間〜奥戸
戸井線 五稜郭〜戸井
渥美線 黒川原〜堀切
長倉線 茂木〜長倉
第四章 戦後政治に踊らされた国鉄地方線
中津川線 飯田〜中津川
名羽線 朱鞠内〜羽幌
芦別線 芦別〜納内
佐久間線 遠江二俣(現・天竜二俣)〜中部天竜
呼子線 西唐津〜呼子〜伊万里
第五章 幻の鉄道を活用した摩訶不思議な施設
阪本線 五条〜城戸〜阪本
岩日北線 錦町〜六日市〜日原
油須原線 豊前川崎〜油須原
高千穂線延伸部 高千穂〜高森
第六章 草むらに埋もれた私鉄ローカル線
那須電気鉄道 黒田原〜湯本
札幌臨港鉄道 桑園〜石狩
東武鉄道熊谷線延伸部 妻沼〜新小泉
第七章 大都会に眠る果たされなかった鉄道の残滓
埼京線宮原延伸部 大宮〜宮原
東京山手急行電鉄 大井町〜明大前〜駒込〜洲崎
新京成電鉄延伸部 松戸〜柴又
第八章 ニュータウンを目指した通勤鉄道
都営三田線延伸部 清正公前(現・白金高輪)〜目黒〜武蔵新城〜中山
千葉県営鉄道北千葉線 本八幡〜新鎌ヶ谷〜小室
京成電鉄千原線延伸部 ちはら台〜海士有木
第九章 幻の路面電車とモノレール
都電恵比寿長者丸線延伸部 恵比寿長者丸〜大森
新潟交通新潟市内軌道線 県庁前(後・白山前)〜新潟駅前
熱海モノレール モノレール熱海〜熱海港
東京モノレール延伸部 新橋〜浜松町
湘南モノレール延伸部 湘南江の島〜片瀬
この分野は、10年ほど前に発売された『鉄道未成線を歩く』(森口誠之、JTB)という圧倒的な存在があり、精神的にも体力的にも、かなりつらかったというのが正直なところです。
『鉄道未成線を歩く』と肩を並べられるような、資料性の高い本を作るのは困難なため、未成線なるものを知らない人の「とっかかり」になるような内容にしようと頑張ったつもりですが、これはこれで難しいことでして、その概念を文章としてうまくまとめることができたのかどうか、不安な気持ちは隠せません。
成田新幹線や那須電気鉄道など、いちおう『鉄道未成線を歩く』には掲載されていない路線も取り上げていますし、未成線とはなんじゃらほい?という方はもちろん、既に未成線の調査や散策にのめり込んでいる方も、一度目を通していただければ幸いです。
何にせよ、私にとっては初めての単行本ですから、それなりに感慨深いものがあります…あるのですが、本音を言えば、生活が困窮しきっていてにっちもさっちもいかない状態なので、ゴミ箱直行で構わないので買ってください(おい)。
【関連記事】「幻の路線を歩く」(『週刊現代』2011年10月22日号)
【関連記事】電子書籍『鉄道未完成路線の落ち穂拾い 岳南鉄道西部線』
【関連記事】「那須電気鉄道(未成線)」(『廃線跡の記録4』三才ムックVol.609)