旧ブログ:ユーラシア横断

旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「東方明珠II ソウル→丹東(1)」を公開しました

 連載開始からまもなく9カ月。やっと韓国を出国する「めど」がたちました(汗)。今日から「東方明珠II ソウル→仁川→丹東」の連載を始めます。 既にご案内させていただいているように、韓国から陸路で中国に入ることは不可能なため、黄海経由のフェリ...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「トングン2009 ソウル→都羅山(1)」を公開しました

 中央アジア横断鉄道旅行記「のぞみ9号ベルリン行き」は、まだ韓国です(苦笑)。今日から「トングン2009 ソウル→シ文山→臨津江→都羅山」の連載を始めます。 韓国〜中国間は黄海経由のフェリーで北朝鮮を迂回(うかい)することになりますが、その...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「セマウル1002 釜山→ソウル(1)」を公開しました

 中央アジア横断鉄道旅行記「のぞみ9号ベルリン行き」は、対馬海峡の横断が終了。今日から韓国の「セマウル1002 釜山→ソウル」に入ります。 ようやく日本を脱して外国の列車に乗ることになります。まずは釜山→ソウル間を京釜線の優等列車セマウルで...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「ドリームフラワー 芦辺→釜山(1)」を公開しました

 中央アジア横断鉄道旅行記「のぞみ9号ベルリン行き」は、やっと1日目の東京→芦辺間が終了しました。今日から2日目の「ドリームフラワー 芦辺→厳原→比田勝→釜山」に入ります。 壱岐から船で対馬南部の厳原に入り、バスで対馬を縦断。そして対馬北部...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】西唐津に到達しました

 「日々の更新情報はツイッターのアカウントでお知らせし、ブログでは大きな区切りごとに更新情報をお伝えする」としていた『のぞみ9号ベルリン行き〜中央アジア横断鉄道1万7000キロ』ですが、その後は博多駅に到着してところで更新が滞り、本日ようや...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「9A のぞみ9号 東京→芦辺(1)」を公開しました

 中央アジア横断鉄道旅行記「のぞみ9号ベルリン行き」は、ようやく出発前の回想と解説が終了して「9A のぞみ9号 東京→博多→西唐津→印通寺→郷ノ浦→芦辺」に話を移します。 書きためがあるので、しばらくは毎日更新できるはずだったんですが……早...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「東京駅(2)」を公開しました

 昨日から連載を開始した「のぞみ9号ベルリン行き〜中央アジア横断鉄道1万7000キロ」の「東京駅(2)」を公開しました。しばらくは出発前の回想と解説が続きます。 今後は毎日〜数日程度の間隔で更新します。日々の更新情報はツイッターのアカウント...
旧ブログ:ユーラシア横断

「のぞみ9号ベルリン行き〜中央アジア横断鉄道1万7000キロ」連載開始

 昨年の4〜6月、東京〜ベルリン間(+ベルリン〜ロンドン間の「おまけ」)を中央アジア経由で旅行し、このブログでも安否確認になる程度にリアルタイムでお伝えしました。 その後は出版という形で世に出せればと考えていたのですが、端的にいえば売り込み...
旧ブログ:ユーラシア横断

トルコ〜ブルガリア間8月23日に復旧か

 イギリスの個人による鉄道趣味サイト『The Man in Seat Sixty-One』によりますと、洪水で運休していたトルコ〜ブルガリア間を結ぶ鉄道路線が、8月23日に復旧した模様です(「How to travel by train f...
旧ブログ:ユーラシア横断

トルコ〜ブルガリア間の鉄道運休その後

 4〜6月の東京〜ベルリン間のユーラシア横断旅行では、トルコのイスタンブールからヨーロッパ方面に向かう列車が水害で運休しており(第45日(5月24日):イスタンブール)、やむを得ず国際バスでイスタンブールからブルガリアのスヴィレングラートに...