旧ブログ:新刊案内

旧ブログ:新刊案内

「バスでたどる廃線&未成線」(『鉄道のテクノロジー』Vol.14)

 昨日発売の『鉄道のテクノロジー Vol.14 惜別300系「のぞみ」』(三栄書房)で、「バスでたどる廃線&未成線〜鉄道敷地を活用した東西のバス専用道〜」を書かせていただきました。  基本的に「技術」を扱うムックで、私はなぜか廃線跡や未成線...
旧ブログ:新刊案内

「特集:快速ウォッチング」(『鉄道ファン』2012年5月号)

 ご案内が遅くなりましたが、21日発売の『鉄道ファン』2012年5月号(交友社)で、「特集:快速ウォッチング」を書かせていただきました。  国鉄の幹線のみ存在する田舎町に育った私にとって、列車種別の順番は国鉄〜JR基準の「普通」→「快速」→...
旧ブログ:新刊案内

「642駅バリアフリー全調査」(『週刊東洋経済』2012年2月25日号)

 今や恒例行事となった感のある『週刊東洋経済』の鉄道特集ですが、今年も早速、20日発売の2月25日号で「『鉄道』再起動」と題した鉄道特集が組まれています。私も「第4回『駅力』ランキング&格付け 642駅バリアフリー全調査」と題した記事を書か...
旧ブログ:新刊案内

「開業したらいいな…夢の首都圏鉄道新線計画」(『鉄道ファン』2012年3月号)

 本日発売の『鉄道ファン』2012年3月号(交友社)で、「開業したらいいな…夢の首都圏鉄道新線計画」を執筆させていただきました。  首都圏の鉄道新線構想を路線図入りで紹介したもので、工事中の相鉄・JR直通線〜相鉄・東急直通線(神奈川東部方面...
旧ブログ:新刊案内

「中国高速鉄道縦断の旅」「幻の新幹線を辿る」(『鉄道のテクノロジー』Vol.13)

 本日発売の『鉄道のテクノロジー Vol.13 新幹線2012』(三栄書房)で、「中国高速鉄道縦断の旅 〜世界記録に挑んだ22時間38分・3,414km〜」と「新幹線の遺構 幻の新幹線を辿る 〜各地に点在する未成線跡〜」を執筆させていただき...
旧ブログ:新刊案内

「小田急の遺構〜3線3様、廃線跡を辿る〜」(『鉄道のテクノロジー』Vol.12)

 昨日発売の『鉄道のテクノロジー Vol.12 小田急ロマンスカー 小田急電車のすべて』(三栄書房)で、「小田急の遺構〜3線3様、廃線跡を辿る〜」を執筆させていただきました。向ヶ丘遊園モノレール線、小田原線旧線(百合ヶ丘〜柿生)、日本専売公...
旧ブログ:新刊案内

「幻の路線を歩く」(『週刊現代』2011年10月22日号)

 本日発売の『週刊現代』2011年10月22日号(講談社)のカラーグラビア「幻の路線を歩く」に、未成線の写真を提供させていただきました。  ある意味、拙著『鉄道未完成路線を往く』(講談社ビーシー・講談社)の宣伝を兼ねた記事で、阪本線、四国新...
旧ブログ:新刊案内

「特集:湘南新宿ライン10周年」(『鉄道ファン』2011年11月号)

 昨日発売の『鉄道ファン』2011年11月号(交友社)で、「特集:湘南新宿ライン10周年」を執筆させていただきました。『鉄道ファン』で特集を書かせていただいたのは、確か3回目だったと思います。  今回は3部構成になっておりまして、第1部は運...
旧ブログ:新刊案内

初めての単行本『鉄道未完成路線を往く』

 私にとっては実質初めての単行本となる、『鉄道未完成路線を往く』(講談社BC・講談社)が発売されることになりました。奥付による正式な発行日は8月29日ですが、おそらく本日中には店頭に並ぶはずです。 未完成のまま計画・建設が中止された鉄道、い...
旧ブログ:新刊案内

「運休区間運転再開一覧棒グラフ」など(『日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録』)

 本日発売の『日本鉄道旅行地図帳 東日本大震災の記録』(新潮社)で、「運休区間運転再開一覧棒グラフ」と「首都圏運転再開時系列表」を監修させていただきました。  これは弊ホームページで公開している「鉄道運休区間リスト」(5月1日を最後に更新終...