お知らせ

【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(3):未成モノレールの『薄い本』」(『鉄道ジャーナル』2020年5月号)

『鉄道ジャーナル』2020年5月号が発売されました。連載「公文書でたどる鉄道裏史」3回目は、戦後の未成モノレールに関するあれやこれやです。 戦前の未成モノレールに関しては、小野田滋「わが国における戦前のモノレール計画...
お知らせ

【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(2):『犯罪人』にはなりたくない」(『鉄道ジャーナル』2020年4月号)

公文書から鉄道事業者のあれやこれやをほじくり出す意地の悪い連載シリーズ。1回で即打ちきり……にはなりませんでした(笑)。2回目は「沼尻鉄道」こと磐梯急行電鉄です。 私は未成線を調べるために鉄道関係の公文書をあ...
お知らせ

【新刊】「公文書でたどる鉄道裏史(1):『出頭』しなかった鉄道会社の社長」(『鉄道ジャーナル』2020年3月号)

久しぶりに紙媒体からの発注があり、記事を書きました。鉄道公文書から鉄道事業者のあれやこれやをほじくり出すという、意地の悪い企画です(笑)。 主題は四国中央鉄道という未成線の事業者ですが、なぜか「桜を見る会」についても冒頭で少...
お知らせ

ニュースサイト『鉄道プレスネット』の記事

年が明けてから、新しい鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』で記事を2本書きました。 あの路線はいつ再開? 長期運休中の鉄道まとめ 震災で不通の常磐線は今年全通 最後の「6ドア車」中央・総武線で運行終了へ 「座席なし」ラッシュ...
お知らせ

ウェブサイトとブログを移転、統合しました

草町義和のウェブサイトとブログを移転し、同時に統合しました。新しいURLは次の通りです。 鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』の運営団体「鉄道プレスネットワーク」のサーバーを間借りする形になりました。端的にいえば、経費削減...
お知らせ

電子書籍の販売終了について

ダウンロード販売サイト「DLmarket」のサービス終了に伴い、独自出版の電子書籍は販売を終了しております。ご案内が大変遅くなり、誠に申し訳ございません。
お知らせ

メールマガジン『草町義和の鉄道アレコレ』廃刊について

2017年1月に創刊しました有料メールマガジン『草町義和の鉄道アレコレ』は、2018年1月の配信をもって廃刊させていただくことになりました。これに先立ち、新規の購読受付を終了させていただきます。 購読者数を抑えた上でいろいろ書いてみ...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

最近の仕事

 ウェブサイトとブログは1年半ぶりの更新です。長らく放置の状態になってしまい、誠に申し訳ございません。  ウェブサイトの書籍・雑誌ページを更新しました。2014年夏頃から2015年末までの仕事を反映させています。 今後も当分の間、ウェブサイ...
旧ブログ:新刊案内

「幻の鉄路をたどる(4):芝浦短絡線・豊洲物揚場線・南砂町線・越中島貨物線」(『鉄道ジャーナル』2014年9月号)

 『鉄道ジャーナル』の未成線連載は、7月19日発売の9月号で4回目。今回は趣向を少し変え、東京湾岸の未成貨物線を一挙4線取り上げました。 廃線マニアさんや専用線マニアさんからは「豊洲物揚場線と越中島貨物線のどこが未成線なんだ」と突っ込まれて...
旧ブログ:新刊案内

「考察 発車案内掲示器:東京駅第01・総武地下ホームの発車案内掲示器」(『鉄道ファン』2014年9月号)

 『鉄道ファン』の連載「考察 発車案内掲示器」は7月19日発売の9月号でやっと3回目。前回に続き今回も東京駅の掲示器見学です。 ようやく「袋小路」を抜け出せそうな気がしているのですが、もう少し工夫しないとダメですね……。  まだ新幹線ホーム...