旧ブログ:お知らせ・雑記等 「24時間以内」その後の日本と中国 ブログのアクセスログを確認したところ、ここ数日「24時間」「最長距離」「ギネス」などの検索ワードでアクセスされる方が増えています。 このブログでは過去、「鉄道による24時間以内の移動距離」の世界記録について何度か触れていますが、これに挑... 2013.01.23 旧ブログ:お知らせ・雑記等
旧ブログ:お知らせ・雑記等 2013年の鉄道と私の近況 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 このブログでも何度かお伝えしてきたように、昨年はついに、131年ぶりに新線開業がなかった年になりました。「131年ぶり」をあちこちで吹いて回ったので、もし... 2013.01.06 旧ブログ:お知らせ・雑記等
旧ブログ:新刊案内 「空中写真でたどる上越新幹線の工事現場」(『鉄道ファン』2013年2月号) 今月は記事が多いです。本日発売の『鉄道ファン』2013年2月号の特集「新幹線最前線2013」で、私は「空中写真でたどる上越新幹線の工事現場」を書かせていただきました。 実質的には2010年7月号「空中写真で楽しむ鉄道廃線跡」の第2弾ですが... 2012.12.21 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:新刊案内 「新幹線まつわるトリビア集」(『鉄道のテクノロジー』Vol.15) 『鉄道のテクノロジー』第15号で、「新幹線にまつわるトリビア集」を書かせていただきました。 正直、「トリビア」という言葉は微妙に古くさい気もしますが(苦笑)、「新幹線」という言葉が遅くとも大正期には存在していた、というのは知らない方も多... 2012.12.21 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:新刊案内 「車両検査のオキテ〜法令で見る鉄道車両の検査〜」(『鉄道ダイヤ情報』2013年1月号) 3年ぶりの『鉄道ダイヤ情報』への寄稿です。本日発売の2013年1月号の特集「現代の車両基地・車両工場」において、私は「車両検査のオキテ〜法令で見る鉄道車両の検査〜」を書かせていただきました。鉄道法規を主題とした記事を書いたのは、これが初め... 2012.12.15 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:お知らせ・雑記等 ウドの廃線跡とコーヒー 先日、西方へ出かけてきました。東京駅八重洲口付近から高速ツアーバスに乗って10月25日朝、神戸の三宮駅付近に到着。もろもろの用事をこなし、夜は大阪のインターネット配信番組『UST鉄道情報局』に出演させていただきました。 番組では、先日発... 2012.11.09 旧ブログ:お知らせ・雑記等
旧ブログ:新刊案内 「東京駅 幻のプロジェクト」(『鉄道ファン』2012年12月号) 本日発売の『鉄道ファン』2012年12月号の特集は「東京駅(中央停車場)」です。 私は「東京駅 幻のプロジェクト」と題し、未完成に終わったプロジェクトとして「東海道線の線増計画と京浜線急行」「弾丸列車計画の東京駅併設案」「中央線の線増計... 2012.10.20 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:新刊案内 電子書籍『鉄道未完成路線の落ち穂拾い2 京成の遊園地と廃線→未成線→開業線』 PDFファイルを有料で販売する「直販電子書籍もどき」の第2弾、『鉄道未完成路線の落ち穂拾い2 京成の遊園地と廃線→未成線→開業線』の販売を本日より開始しました。 今回は、京成系列の遊園地に関連して計画された鉄道路線として、花輪(現・船橋... 2012.09.03 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:新刊案内 「「駅力」ランキング&格付け 1000駅のバリアフリー全調査」(『週刊東洋経済臨時増刊 電子版』) 先月30日より『週刊東洋経済臨時増刊 電子版』がiPad専用アプリとして発売されました。私にとっては『鉄道未完成路線の落ち穂拾い 岳南鉄道西部線』に続き、電子書籍の第2弾ということになります。 基本的には、『週刊東洋経済』2012年2月2... 2012.08.01 旧ブログ:新刊案内
旧ブログ:お知らせ・雑記等 「弾丸列車東京駅」の最有力候補は市ヶ谷だったのか 既にご案内させていただいている通り、今月初めに発売されたJTBパブリッシングの交通ムック『新幹線と世界のライバル』において、「高速鉄道建設史」などを執筆させていただきました(「高速鉄道建設史」など(『新幹線と世界のライバル』))。 この... 2012.07.27 旧ブログ:お知らせ・雑記等