旧ブログ:新刊案内

電子書籍『鉄道未完成路線の落ち穂拾い 岳南鉄道西部線』

 本日より「電子書籍」の試験販売を始めました。PDFファイルにまとめた記事を、私のホームページで直販しています。  第1弾は『鉄道未完成路線の落ち穂拾い 岳南鉄道西部線』です。ある意味では昨年8月に出した単行本『鉄道未完成路線を往く』の続...
旧ブログ:新刊案内

「高速鉄道建設史」など(『新幹線と世界のライバル』)

 未成線を散策したい、未成線散策ルポが書きたいなあと思う今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?(笑) そんなわけで(どんなわけだ)、7月5日発売の『新幹線の世界のライバル』(JTBの交通ムック14)に記事を書かせていただきました。私が...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

1年後の仙台・閖上・石巻・野蒜

 昨年3月の東日本大震災以降、鉄道の被災状況に関する記事を何度か書いていますが、実は震災以降、東北を訪れたことは一度もありません。  私は現場主義を必ずしも採用しませんし、現場主義を声高に主張する人たちに違和感を覚えることすらありますが、そ...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

Google+のアカウントを取得しました

 実は先月初めからこっそり運用していたのですが(笑)、このほどGoogle+のアカウントを取得しました。 既に運用しているTwitterやFacebookページも含め、どういう風に使っていくか、いろいろと試してみたのですが、今のところは以下...
旧ブログ:新刊案内

「東日本大震災などによる東北各線の運休状況」(『鉄道ファン』2012年7月号)

 このところ、発売当日に紹介することが減っているような気がしますが(汗)、5月21日発売の『鉄道ファン』2012年7月号で「東日本大震災などによる東北各線の運休状況」を書かせていただきました。  特集「JR車両ファイル2012」の1コーナー...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

鹿島鉄道の桜は残った

鉄道時代は撮影名所だったバス専用道を再訪 昨日(4月12日)は鹿島鉄道の廃線跡を散策してきました。昨夏に続いて2度目の訪問です(ある意味復活した茨城のローカル線〜鹿島鉄道)。  つい先日、鹿島鉄道跡地バス専用道を走る代替バス(かしてつバス)...
旧ブログ:新刊案内

「バスでたどる廃線&未成線」(『鉄道のテクノロジー』Vol.14)

 昨日発売の『鉄道のテクノロジー Vol.14 惜別300系「のぞみ」』(三栄書房)で、「バスでたどる廃線&未成線〜鉄道敷地を活用した東西のバス専用道〜」を書かせていただきました。  基本的に「技術」を扱うムックで、私はなぜか廃線跡や未成線...
旧ブログ:新刊案内

「特集:快速ウォッチング」(『鉄道ファン』2012年5月号)

 ご案内が遅くなりましたが、21日発売の『鉄道ファン』2012年5月号(交友社)で、「特集:快速ウォッチング」を書かせていただきました。  国鉄の幹線のみ存在する田舎町に育った私にとって、列車種別の順番は国鉄〜JR基準の「普通」→「快速」→...
旧ブログ:ユーラシア横断

【のぞみ9号ベルリン行き】「東方明珠II ソウル→丹東(1)」を公開しました

 連載開始からまもなく9カ月。やっと韓国を出国する「めど」がたちました(汗)。今日から「東方明珠II ソウル→仁川→丹東」の連載を始めます。  既にご案内させていただいているように、韓国から陸路で中国に入ることは不可能なため、黄海経由のフェ...
旧ブログ:お知らせ・雑記等

「開発線」に新線構想の源流をたどる

国鉄も検討していた首都圏の通勤新線 先月発売の『鉄道ファン』2012年3月号で書いた「開業したらいいな…夢の首都圏鉄道新線計画」では、運輸政策審議会(運政審)の答申第18号「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画につ...